江戸川区の小岩・新小岩エリアを拠点としたサッカークラブJunsSCです。
 

江戸川区|サッカー|JunsSC|小岩

 

JunsSCU-15について

 

はじめに

はじめに
 
JunsSCジュニアユースのホームページにお越しいただきありがとうございます。
まず、ジュニアも出来てばかりの私たちがジュニアユースを立ち上げる決断をした経緯をお話しさせてください。
 
2010年にチームを立ち上げ、2013年に初めての卒団生を送り出すことが出来ました。まだまだ未熟な団体である私たちを信頼し、付いて来て下さった皆様には感謝しかありません。そんな卒団生から相談がありました。『サッカーをする環境がない』と。
 
ジュニアユースのセレクションに合格した選手以外のほとんどは多くの場合、中学校の部活動に所属する事になりますが、自分が進学する中学校にサッカー部が無ければサッカーをすることが出来なくなってしまいます。そして、30チーム以上のジュニアチームが存在する江戸川区にはジュニアユースの活動をしているチームは、当時3チームしかありませんでした。
 
また、小岩地区で活動をしている私たちですが、東部地区を活動拠点にしているジュニアユースのチームもありませんでした。『移動時間』を理由に、セレクションを受けないという選手も何名か見てきました。
 
上記のような選手達のために、『受け皿を大きくしよう』『東部地区の選手達にもクラブチームで出来る環境を作ろう』という話になり、ジュニアユースを立ち上げる事によって、選手を小学校の6年間から9年間継続して指導することが出来、よりサッカーの奥深いところまで教える事下出来る。というメリットも重なり、ジュニアユースを立ち上げる事となりました。
 
ジュニアユースチームの先輩方のご教授もあり、無事に加盟することも出来、Tリーグなどの大会にも参加できるようになりました。まだまだ未熟な私たちですが、少しずつ当初の目標を果たすことが出来ています。今後はより良い環境づくりと、入団した選手達が『Junsでサッカーを学べて良かった!』と思えるような指導と組織づくりに努めていきたいと思います。
 
 

特徴

特徴
 
JunsSCU-15でも指導の軸となるのは、Jリーグの下部組織や高校サッカーの指導者を対象にした指導者講習会を多数開催してきた鳥山さんの指導理論です。
その鳥山さんの指導理論を基に技術力・判断力の向上に力を入れ、丁寧にボールを繋ぐサッカーを目指しています。
 
 
また、技術力・判断力の向上を目的として、体育館やフットサルコートでのフットサルトレーニングにも力を入れています。サッカーよりも狭いコートで行う事により、技術力・判断力・攻守の切り替えの向上を図ります。
 
 
活動が週4日に設定されているのも特徴の一つです。
限られた時間の中で有意義な時間を提供できるように活動の質を高める努力をしています。
 
 
空いた時間を自身の体のケア・勉強・自主練習など各自が考えて自分のための時間を有効に使えるようにしています。
 

ライフキネティック

ライフキネティック
 
 
ライフキネティックはドイツ発祥の脳と目に対するトレーニングです。
情報処理能力の向上・視野の確保に特化したトレーニングになります。
 
 
詳しくはJunsSCU-12ライフキネティックをご覧ください。
 

ピラティス

ピラティス
 
 
ピラティスの専門講師にお越しいただき、姿勢を整える・インナーマッスルを鍛えるなどのトレーニングを行い、体作りにも力を入れています。
 
専門の方が、体の仕組みや筋肉や骨の動きなどを解説しながら丁寧にトレーニングをしてくれるので、身体のトレーニングだけではなく、自分の体についての興味や関心が高まり、トレーニング意識の向上につながっています。
 
 
 
トレーニングは少人数で行っているので、気になることや気を付けた方が良い事などの質問などの時間も確保できます。
 
指導者も選手に混ざってトレーニングを行いますが、普段しない動きや体の使い方などをするので、激しい動きはしないのですが、非常に負荷のかかるトレーニングでした。
qrcode.png
http://juns-sc.org/
モバイルサイトにアクセス!
<<特定非営利活動法人Juns>> 〒133-0044 東京都江戸川区本一色1-23-8-2B TEL:080-6770-7830